人気ブログランキング | 話題のタグを見る

IL EST TROP TARD 時は過ぎゆく ... L’essentiel est invisible pour les yeux.

tamagiku



tamagiku_a0271251_00235252.jpg







浅草では和菓子の
練り切り作りを体験

白玉粉と白あん、くろあんを使って
一人2個作るワークショップに参加してきた

理科の実験のようで楽しい作業




tamagiku_a0271251_00072203.jpg





⑴ 白玉粉とお水を混ぜる

⑵ 白あんを混ぜてさらに練る

⑶ 電子レンジで温めて水分を飛ばし手で丸める

⑷ 食紅をつけた団子を生地に混ぜながら丸める
この時の食紅の配分で出来上がりの色も変わってくる

⑸ 4を平たく潰して、中に黒あんを包み丸める

⑹ 花びらの切り込みを入れていく





tamagiku_a0271251_00035659.jpg






花びらの部分は均等に切れ込みを入れていくのだが

アバウトな私は1個目見事に幅がバラバラに。。。

2個目は慎重に切れ込みを入れたので、まあまあ綺麗に出来上がった

食べるのが惜しくて2個目はお持ち帰りにして

翌日、家でお抹茶を点てて一緒に美味しくいただいた



手に入りやすい材料で、しかも簡単

コツさへ掴めば、いろんなバリエーションもできそう

今年はいろんな和菓子を作ってみたいなー


お味は最高に美味しかったです!





tamagiku_a0271251_00425398.jpg






かっぱ橋で購入したのは

この黒い石のプレートでした



いろんなお料理に使えそう^^





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキング参加中です。
ポチいただけるとウレシイです♪



Commented by rinkatu at 2017-01-23 07:58
美味しそうで
美しい
そう思わせるぶつ撮りですよ!!(*^ー^)ノ♪
Commented by GreenKetty at 2017-01-23 08:30
そういえば最近和菓子を食べていません。
ずいぶん前ですがお茶を習っていた時は、その日出される和菓子が楽しみで仕方がなかった。
美しい写真を見せていただいたので、今日あたり和菓子を買いに行こうかな(*˙˘˙*)ஐ
白いお皿の写真も、黒いお皿の写真もどっちもとっても素敵です♡
Commented by hogecyan at 2017-01-23 08:32
作ってー♡
食べたいー、
撮りたいー♪
( ̄▽ ̄)
Commented by tatuotoko0406 at 2017-01-23 10:12
おはようございますー
見て美しく、楽しげなのは和菓子かも知れませんね。
小さい頃から洋菓子の方に馴染み(親の世代がアメリカに憧れてましたから)、餡こがダメなんで食べる機会はまずないんですが^^;

ちなみに浅草でそういう体験があるのは知りませんでした。
かっぱ橋も厨房業者さんのところへ打ち合わせに行くくらいで、じっくり歩いて見て回ったことってないんですよね〜〜

まずは、たけちゃんタンメンから行ってみようかな^^
Commented by purebliss at 2017-01-23 14:15
roseyさんの 神妙な顔が 目に浮かびます笑
とても 美味しそう
和菓子って とても繊細なお菓子
せっかちな私には 作れないかもです^^;
お抹茶と 一緒に食べたぁ〜い\(^o^)/
Commented by shima_shima1225 at 2017-01-23 14:39
こんにちは!
練り切りの生菓子、大好きです。
かわいいピンク色、キュンキュンしちゃいます。
お抹茶との組み合わせが抜群ですね。
黒い器は料理を引き立ててくれるから
使い勝手が良さそう〜
美しい手が気になります。笑
お嬢様でしょうか?
Commented by rakafleur at 2017-01-23 15:49
わー!素敵素敵!
こんな素敵な体験ができるのですね♪
roseyさんてとっても手際の良いイメージです^^
お写真もとっても雰囲気があっていいですね~♪
器もオシャレ^^
Commented by u-tan1114 at 2017-01-23 20:11
こんばんは
とても春らしい可愛らしい練りきりが
出来上がりましたね~
和菓子作り楽しいですよね~^^私も去年初めて
練りきりにチャレンジしました。
Roseyさんのように生地から作ってはいませんが、
だんだん出来上がってくると嬉しくなって。
私もまたやってみたいです。
シックなプレートも和菓子が引き立ちますね。
Commented by bluemillefeuille at 2017-01-23 21:21
roseyroseyさん
可愛い和菓子作り、楽しそうですね♪
とってもとっても、お久しぶりでございます!
突然、スイッチが入って、ブログまた復活しました!?
コメントは時々になってしまうかと思いますが、
刺激をいただければと思います。
改めてよろしくお願いします♪
Commented by roseyrosey at 2017-01-24 12:39
☆ rinkatuさん、ありがとうございます。

そう言っていただいて嬉しいです。
ぶつ撮り、超ー苦手なんで。。。
少し練習しないとですねー^^
お味は本当、お手軽な割には美味しくできましたよ。
Commented by roseyrosey at 2017-01-24 12:44
☆GreenKettyさん、ありがとうございます。

洋菓子も好きですが、和菓子も好きです。甘いものの誘惑には
すぐに負けてしまんですよねー笑
お茶を習っていらっしゃったんですね^^ 
お稽古の時のお茶菓子は楽しみですよねー。それが楽しみでもあり^^
今はお家で手軽に入れてお抹茶を楽しんでいます。
練り切りとお抹茶、最強!!! お皿も褒めていただけて嬉しいです。
器、集めるのやめようと思いつつ、これは撮影用と言い訳して買っちゃいました。
Commented by roseyrosey at 2017-01-24 12:45
☆Keitoさん、ありがとうございます。

家でも上手に作れるようになってきたら、
その時はお持ちしますよー。
いろんな色や形で練り切りアートができそうです。
和菓子、かわいいですよねー^^
Commented by roseyrosey at 2017-01-24 12:50
☆オレさん、ありがとうございます。

おお、アメリカンなオレさん、あんこダメでしたか。。。
美味しいそうな和菓子屋さんも多そうなのに、残念。
実は私も子供の頃、あんこ苦手で食べられなくて。。。
大人になってからやっと食べられるようになりました。
どら焼きも、皮だけ食べてあんこは妹にあげてましたから笑
浅草、海外から観光客相手のそば打ちとか、和菓子作りとか
いろいろあるんですねー。昔からの八百屋さんで買い物したり
今回は写真はスマホ、おのぼりさん感覚で楽しんできました^^
たけちゃんタンメン、娘はすっかり常連だそうです。

Commented by roseyrosey at 2017-01-24 12:54
☆pureさん、ありがとうございます。

ふふふ、娘が撮った私の写真、とても神妙な顔して作ってて
まさに笑えるくらいその通りでしたよー。
掌の熱で、和菓子が柔らかくなる前に作業を終えないとならないので
時間との勝負でした。案外、せっかちの方が向いてるかも^^
久しぶりにお家でお抹茶点てたんですが、これも二回目の方が上手。
やっぱり写真でもなんでも日頃からお稽古してないとダメですね〜笑
Commented by roseyrosey at 2017-01-24 12:59
☆shimaさん、ありがとうございます。

わ、お仲間。。。練り切り、美味しいですよねー。
実は子供の頃、普通のあんこはダメなのに、なぜか練り切りだけは
大好物だったんです。引き出物の巨大な「鯛」の練り切りとか
一人で全部食べてたくらいで。。。笑
なので今回、こんなに簡単に練り切りができちゃうことに感動して
自分でもやろうって思いました。やっぱりお抹茶とは最強コンビでしたよ。
お皿もこれは撮影用だからって言い訳して買っちゃいました。
娘の手、まだまだ若さがあるので手タレしてもらいました^^
Commented by roseyrosey at 2017-01-24 13:08
☆らかさん、ありがとうございます。

そうなんです。今、和菓子作りの体験しているところって
結構あるんですね。今回初めて行きましたが、とても楽しかったです。
所要時間も1時間半と短時間だし、散策の合間に立ち寄れるのでよかったです。
手際というか、言われたことを覚えるのに必死でした。記憶力が。。。笑
お料理フォト、苦手なので勉強したいなあって思いました。
器、嬉しいです。かっぱ橋に行くと物欲が湧き上がって困りました。

Commented by roseyrosey at 2017-01-24 13:12
☆ u-tanさん、ありがとうございます。

とりあえずどうにかこうにか可愛くできました〜^^
練り切り、楽しいですね。粘土工作のようでハマりそうです。
生地もとても簡単にできちゃうので、お家でもすぐできると思いますよ。
季節に合わせた練り切りを作ってみたいなって思いました。
今度は梅を作りたいですねー。
黒いプレート、撮影用に買ってしまいましたが活躍してくれそうです^^
Commented by roseyrosey at 2017-01-24 13:16
☆ bluemillefeuilleさん、ありがとうございます。

わあーーーーーー!!! よくぞいらしてくださいました。
おひさしぶりです。更新が長らく途絶えていらっしゃったので
もうブログはやめちゃったのかと思っていました。
私のブログを覚えていてくださって嬉しい、感動です。
いつも洗練された素敵なお写真にたくさんの刺激を戴いてました。
こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いいたします(≧∇≦)

Commented by umitosora14 at 2017-01-25 00:02
今晩は^^
和菓子作り、面白そう~
練りきりの体験、いつかして見たいことの一つ♪
綺麗にできてますね~^^
お抹茶に生菓子、最高な組み合わせです!
それが好きで、独身の頃、だらだらと7年ぐらいもお抹茶を習ってました^^;
黒いプレート、お料理が生きそうです
お写真も楽しみにしてます♪
Commented by roseyrosey at 2017-01-25 01:06
☆umiさん、ありがとうございます。

和菓子作り、とても楽しかったです。
こんな簡単にできちゃうなら家でもできそう。。。
なーんて思ってるけど、果たして。。。
上生菓子にお抹茶、最高ですよね。いくらでも食べてしまいそうです。
お茶、点て方で全く味が変わってしまって奥が深いなと思います。
お茶、習っていらっしゃったんですね^^素敵です。
黒いプレートは撮影用だと言い訳しながら、また食器を買ってしまいました。
これからたくさん使ってあげないとです^^
Commented by aitoyuuki32 at 2017-01-25 17:14
25日へのコメですいません

無濾過生原酒、いいですね~
リンゴ、ナシ、バナナの香がたまりません
このなかでは陸奥八仙が好みですね

純米酒とアルコール添加酒
アルコール添加をするのは、アルコール度数を上げて
香りを溶け込ませ易くしているのです

なので、純米酒がコメの旨味を大事にしている作り方なのに対し
アルコール添加酒は香を重視していると言えます

でも、ブラインドテイスティングして
違いを当てるのはほとんど不可能です^^;
Commented by roseyrosey at 2017-01-25 18:05
☆ aitoyuukiさん、ありがとうございます。

あまりお酒の話題は盛り上がらないかとコメ欄を開けていたのを
閉じてしまったのですが、反応していただいてとっても嬉しいです。
フルーティーな香り、今回は特にバナナを感じました。
もっと味覚のボキャブラリー増やしたいです。。。笑
いつも、美味しい!飲みやすい!キレがある、フルーティーで、終わってしまって。。。
ワインにしろ、日本酒にしろ奥が深いですねー。
いつか旨いもん会、ご一緒してください。
by roseyrosey | 2017-01-23 00:34 | lesson | Comments(22)